20Sep

ずっと言い続けてることなんですけど、インティバリの石けんは環境に優しいです。なぜ環境に優しいのか?・・・
その前に、海洋汚染の主な原因って、お風呂場やキッチンで使われたシャンプーや洗剤が自然界に流れ出る家庭排水って言われてます。つまり、シャンプーや洗剤に配合されている合成化学物質が原因だと云うことなんですよね。どういう事かって言えば、合成化学物質が主成分のシャンプーとか洗剤は、その濃度が薄まっても洗浄力を失うことなくそのまま排水管に流れ自然界に排出されるってことです。
その合成化学物質って、一応、動物実験とかで安全が確認されている物質なんですけど、その合成化学物質に毒性なしと確認されたわけではなく、あくまでも「この数量内であれば人間の身体には影響ない」って意味で、そこでは自然環境に対する影響については考えられていないんです。人間には影響ない微量でも、人間より身体の小さい微生物にとってはどうなのか?環境問題の観点から言うと、合成化学物質って、他の有毒物質と結びついて毒性を増す(複合汚染)の可能性が指摘されているし、合成化学物質を体内に摂りいれた微生物を食する小魚は、生態濃縮により毒素が増した合成化学物質を体内に摂りいれてることのなるって。こうやって、食物連鎖の過程で、大きな生物になればなるほど、どんどん毒素が濃縮されて引き継がれていくんです。食物連鎖の頂点にいるのは人間ですからね。直接的には人体への心配がない微量でも、こうやって人体に影響を及ぼす有毒物質に成り得るんです。そんな合成化学物質が家庭排水として、ここ数十年間、毎日、自然界に排出されてるんです。
対して、インティバリの石けんは、環境を破壊するといわれる合成化学物質は配合せず、天然成分100%の素材を材料にして作っています。そして、これは石けんの特性ですが、石けんは、濃度が薄まれば洗浄力が弱まり分解されるので、自然界に排出されても全く問題ないんです。
関連記事:
PS
動物実験で安全が確認されているって書きましたけど、実は、継続して使い続けたらどうなるか?っていう検証はされていません。
最新記事 by 岡柳 薫 (全て見る)
- 石けんと合成洗剤の違い - 2019年2月10日
- 石けんの作り方 - 2019年2月7日
- 石けん素地とは - 2019年1月31日
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。