
インティバリ群馬のお店を移転、そして改装して開店させたわけですが、このお店のテーマは「異国情緒」「アンティーク」。細かい部分ですけど、こだわったのが照明、それから装飾品でもある時計や電話機、石けんをその場で試せる洗面台です。 あ…
2022年7月1日、それまで営業所として間借りしていたチタンアクセサリー工場の一角から移転しました。コロナ禍の煽りを受け工場が閉鎖されることになったからなんですが、 もとい、、、本当は営業所と言ってもお店を兼ねていたわけでして、…
インティバリのブログへようこそ。 インティバリとはバリ島発のコスメブランド。娘の肌トラブルがきっかけで、石けんやボディオイル、保湿クリームなどのスキンケア化粧品を独自で開発しています。 当時は試行錯誤を繰り返したわけですが、つ…
コロナ禍になって以来、自分たちの生活が政治と大きく関わっていると改めて思い知らされました。そして、ここ最近思うのが「日本経済の衰退」。失われた30年なんて言われてます。この日本経済の衰退も正しく政治と大きく関わっている部分だと思うのですが…
新年おめでとう御座います。コロナ禍の煽りを受け、バリ島から日本に戻って3年目突入の2023年です。 バリ島から初めて群馬に訪れた年は、あまりの寒さで「群馬ムリ」と思ったこともありましたが(笑、3年目ともなると流石に群馬の寒さにも慣れ…
推し進められるワクチン接種と緊急事態条項 昨今言われてるコロナワクチンの効果は「重症化防止」「感染予防」そして「発症予防」。 このような(現状を見てると本当にあるのか?どうか?疑わしい)効果を根拠に「愛する人たちを守る…
群馬展に出展する度に出会いがあります。それもご縁だと思っていますが、時にその出会いが人ではなくモノだったりすることもあります。例えば、これ。 桐で作られた米びつです。伝統工芸とも言える桐タンスの職人さんに頼んで、インティバリの…
海外在住が長いお陰で日本という国を客観的に見ることが出来るようになったと思っています。 日本の中に居ると見えない部分が外からだと見えてくる感覚です。そんな感覚がコロナ禍では顕著です。第3次世界大戦とも言われるコロナ禍において、先進国といわ…
2021年は、二十数年過ごしたバリ島を離れ日本で暮らした1年になりました。 実は、今年の夏あたりに一度バリ島に戻ろうかと考えていた時期もあって、それまで日本で買う衣類やら何やらもバリ島で使うことを想定しながら選んでいたのですが、 「この…
群馬県にインティバリの輸入販売店を作って以来、年数回、百貨店やショッピングモールで開催される群馬展に出展しているのですが、そこには別の石けん屋さんも出展されています。 同じ化粧品なので出展ブースも近所になることが多く、お客さんから「何…