31Mar
10年一区切り、そろそろ潮時です
”シューティングスターズ”とは、長女が13歳の時に仲間を集めて結成したダンスチームです。大学進学するまで初代リーダーとしてチームを率い、次女も3代目リーダーとしてこのチームに関わってきました。
思えば、”シューティングスターズ”を結成して以来、我が家がバリ島生活で最も多くの時間を費やしたのが、このダンス部の活動でした。僕自身も、ある時は運転手や荷物番として、またある時はコーチや監督代行として、チーム結成から10年間ずっと関わってきたわけです。
でも、1年前にバリ島から日本の高校へ進学した次女が引退し、そして今年、次女と一緒に頑張ってきた同世代の子たちも引退したことで、10年一区切り、僕もそろそろ潮時かなと。
実際、妻が群馬に行ってからは僕が監督業をしていたんです。それを辞めると決めた時は、とても寂しかったですけど、同時に肩の荷がおりたという気持ちもあるんですよね。
やっている時は自分が何かを背負っているなんて自覚は全くなかったんですけど。
チーム分裂の危機を乗り越えて
いや、色々なことがありましたよ。やっぱり人が多く集まると皆の意見や考えをまとめるのが大変で内部分裂しかけた時がありました。
これは運営上の話しですけど、10年間で3回ぐらいあったかな、、、メンバーが5人から20人に増えた時、20人から50人に増えた時、そして50人から100人に増えた時。もめる度に強権?を発動して笑、ある意味、独裁?でなければ立ち行かなかったかと。
娘が作ったチームで妻がずっと指揮してきたわけですが、そこには「こんなチームでありたい」って信念があって、それを貫いてきたわけです。だからこそ、メンバーが増え大きなイベントにも出演させてもらったと思っています。
ただね、娘たちが引退したタイミングで運営側も世代交代かなと。老害って言葉も頭をよぎるわけです。今後、シューティングスターズは今までと全く違うチームになるかもしれません。その場合、シューティングスターズというチーム名がなくなるかも。
バリ日本語補習授業校ダンス部であることに変わりはなく、でも、別のチーム名にした方が後を引き継いでくれる人たちにとっては楽のような気もするんですよね。それは仕方ないです。
兎にも角にも、この10年間で僕自身も多くを学び成長できたと思ってます。頑張ってきた子供達にはもちろん、チームを支えてくれた保護者の皆さん、そして、応援してくれた方々には感謝の気持ちしかありません。ほんとに有難う御座いました。
追伸
僕がチームの監督を辞めてすぐ、コロナ禍になりチームは活動休止となりました。そして、活動再開の目途は未だありません。残念ではありますが、一方で、これはこれで良かったかも?という想いもあります。
最新記事 by 岡柳 薫 (全て見る)
- バリ島で4人の子を育てた親が語る不登校問題【今できること】 - 2025年5月6日
- 【メンズ化粧品のリスク】敏感肌の男子は要注意! - 2025年5月5日
- インティバリの3号店【バリ島サヌールのショップ】 - 2025年5月4日
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。