19Oct
インターネットの普及により様々な情報が得られるようになった一方で、情報過多により真実が見えず「何を信じてよいのか分からない」そんな状況に陥ることもあると思います。
別の言い方をすれば、「これが真実です」と一方的に植えつけられることがなくなったということ。そして、たとえ真実が見えないとしても、様々な情報から自分で判断する必要があるということです。
たとえば世間を騒がせた「子宮頸がんの予防ワクチン接種」など専門家と言える人たちの間でさえ賛否両論、色々な意見があります。
今でこそ、予防ワクチンの接種は積極的に勧められていませんが、数年前まで、このワクチンは子宮頸がんから命を守る救世主的な扱いでした。予防ワクチンに関する研究データーを評価する専門家たちにとっては今でも救世主であり、「本来救える命が救えなくなるのでは」との懸念もあるようです。
日本では年間1万人弱の人が子宮頸がんを患い、3000人近くが亡くなっているというデーターも発表されています。これらの人々を救う機会が失われつつあると言うのです。
一方で、子宮頸がんだけでなく、その他の感染症においてもワクチンに予防効果はないという、今までの認識を根底から覆す声もあります。時には政府、製薬会社、メディア、医療なんかの結びつきにまで話がおよぶのですから、何を基準に判断すればいいのか?
娘たちに「子宮頸がんの予防ワクチン接種」は受けさせていません。正解なのか不正解なのか断言できません。ただ、「免疫力さえ下げなければ」という思いがあります。薬は免疫を下げるだけのように思うので、出来るだけ使用しないようにしています。
疑わしいモノはできるだけ避けるという考えですが、インティバリが天然成分100%にこだわる理由にもなっています。
最新記事 by 岡柳 薫 (全て見る)
- ただ今、前橋スズランの群馬展に出店中 - 2025年1月12日
- ボディオイルの携帯10mlサイズの販売を再開 - 2024年12月13日
- にがり入荷のお知らせ - 2024年12月5日
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。