エッセンシャルオイルとは
植物の葉、根、実、樹、樹脂、果肉などに含まれる揮発性の芳香成分を抽出したエッセンシャルオイル(アロマオイル/精油とも言われてます)は古来より世界各国でアロマセラピー(芳香治療)として医療や美容に利用されており、その歴史がアロマセラピーの持つ優れた効力を証明しています。 リラックス、リフレッシュのため、そして自然がもつ殺菌、消臭、消毒、虫除け作用でハウスキーピングやスキンケアなどの美容にも利用できる生活のエッセンスです。
香りへのこだわり
文明化された現代社会に生きる私たちは、その文明の力により豊かで快適な暮らしを享受(きょうじゅ)しています。
しかし、その反面、自然は破壊され、私たちは化学物質、排気ガス、紫外線、電磁波などにさらされ、そのストレスから知らず知らずのうちに健康を損なっています。 このような現代社会で今、古来より世界中のあらゆる地域で利用されてきたアロマセラピー(芳香治療)が見直され、その効力は科学的にも証明されてきています。 植物の芳香成分を抽出した純正のエッセンシャルオイル(アロマオイル/精油)が持つ本物の香りには、ホルモンバランスを整え私たちが本来もつ自然治癒力を高める効果があるそうです。 この本物の香りが直接脳に働きかけることで予想以上にやっかいな内的ストレスをも和らげることが判ってきました。 まだ、科学的には解明されていない様々な可能性も秘められていますが、例えば、私たちの身近な生活の中で考えてみても、多くの人はレモンやオレンジ、お花の香りが漂うと爽やかな気分になるのではないでしょうか?逆に見た目がどんなにキレイな場所でも、嫌な臭いがすればそこには長く留まりたくないと思うはずです。
お好きな香りを身の回りにあふれさせてみて下さい。 心のバランスが保たれ、清々しい気分になり心と身体が癒されることと思います。
インティバリ・オリジナル・ブレンド
EXOTIC BALI/エキゾチック・バリ
神々の島バリに愛されるパチュリ、カナンガ、ベチバー3種精油のブレンド。エキゾチックで濃厚な香りが特徴です。
効能:誘淫、筋肉痛、関節炎、リウマチ、体臭予防、お肌の分泌をコントロール
REMEDY/レメディ
バリ島ではカユプティ(白い木の意)で知られる万能薬のホワイトティートリーをベースに ラベンダー、ローズウッド、パチュリの4種精油(アロマオイル、エッセンシャルオイル)をブレンド。人間本来の強さをサポートしてくれるマイルドな香り。自分や大切な人を守りたいときの1本。
効能:花粉症対策、風邪・インフルエンザ等のウィルス性の感染症、膀胱炎や尿道炎など泌尿器系の殺菌消毒、解熱作用、免疫不全、痔 むくみ 皮膚の老化防止
BLESSING/ブレッシング
バラの香りにも似たローズウッドをベースに、ゼラニウム、ラベンダー、ホワイトティートゥリー、ベティバーの5種精油(アロマオイル/エッセンシャルオイル)をブレンドしたBLESSING/ブレッシングは、深みのあるウッディートーンの中にも爽やかなフローラルの香りが調和している幸福感が高まるブレンド。祝福したい自分や大切な人へ贈りたい香り。
効能:花粉症対策、精神疲労 頭痛・偏頭痛 デオドラント、肌細胞の活性化 老化肌 しわ防止
BODY GUARD/ボディガード
ローズゼラニウム、パチュリ、ペパーミント、レモングラス、シトロネラの5種精油を配合!濃厚な香りとさっぱりとした爽やかな香りが絶妙なバランスで融合しました。
効能:虫除け、更年期障害、関節炎、リウマチ、体臭予防、お肌の分泌コントロール
DAY SPA/デイスパ
万能精油といわれるラベンダーをベースに救急オイルといわれるユーカリ、心のバランスも整えるローズゼラニウム、リフレッシュのグレープフルーツを絶妙なバランスで配合したフローラルトーンの上品な香りはどこか南国のスパをイメージさせます。「インティバリ無添加石けんピンククレイ」と「デイスパ・シルク&パールトリートメントオイル」に配合。
効能:花粉症対策、健康回復機能、リラックス、安眠、胃痛、月経痛
MORNING DROP/モーニングドロップ
救急のオイルといわれるほど消毒殺菌作用に優れるユーカリ油をベースにオレンジ、レモングラス、ペパーミントの4種精油をブレンドした鮮烈な香りは驚くほどの消臭効果を発揮。
BALI TASTE/バリ・テイスト
バリを代表する花カナンガと美容のパチュリ、爽やかなグレープフルーツの3種精油をブレンド。エキゾチックな香りはどこかバリ風味で心を躍らせます。寝室のフレグランスにも最適です。
BALI OCEAN/バリ・オーシャン
ローズマリー油、ティートゥリー油、ペパーミント油、グレープフルーツ油の4種精油をブレンドした爽快な香りが特徴のオイル。細胞活性、免疫向上、殺菌、新陳代謝促進に。また、気分の優れないときや風邪などの初期症状、空気洗浄においても活躍します。インティバリ・クールリーフ・ナチュラルソープ、ヘッドスパ・ヘアコンディショナーに配合。
SUMMER FRESH/サマーフレッシュ
万人に好まれるオレンジ油にペパーミントとローズマリー油をブレンドした柑橘系の爽快な香り。乗り物酔い、食欲不振、鼻づまりに有効。また殺菌作用にも優れ台所の消臭などハウスキーピングにも最適です。
LAVENDER TEA TREE/ラベンダーティーツリー
原液で使用できると云われるほど穏やかな作用のラベンダー油とティートゥリー油のブレンドは清涼感あふれるフローラルトーン。その殺菌、細胞修復機能は戦時中にも活躍したことで実証済み。インティバリ無添加石けんラベンダーティートゥリーやダブルモイスチャークリームに配合。
ROSE X ROSE/ローズXローズ
ホルモンバランスを整えるローズゼラニウム油と細胞活性化を促すといわれるローズマリー油のコンビネーション。オールスキンタイプに利用できるスキンケア万能オイルです。精神安定にも有効。ローズXローズインティバリ・ベーシックソープに配合。
LEMON SPLASH/レモンスプラッシュ
収れん作用、殺菌効果が高く、にきびや吹き出物、しみ、そばかすなど皮膚のトラブルに有効といわれるレモン油にラベンダー油とペパーミント油を配合。リラックス出来る香りです。
お買い求めは:
インティバリ・サヌール店
皆さまのご来店、心よりお待ち申し上げます。
インドネシア国内の配送はもちろん、バリ島から日本のご自宅までお届けする海外お取り寄せ通販(インティスタイル)
インティバリがプロデュースする日本国内の通販サイト(プリム)
インティバリ アロマ シングル
アロマオイル(エッセンシャルオイル/精油)は、複数種をブレンドすることにより相乗効果が働きそれぞれの効能が高められます。
嗅覚を刺激する順番:トップノート → ミドルノート → ベースノート
香りが長持ちする順番:ベースノート → ミドルノート → トップノート

ORANGE/オレンジ
(柑橘系/トップノート)
安眠のエッセンシャルオイル。万人に好まれるオレンジの爽やかな香りは心に安らぎを与えます。就寝前のアロマバスや寝室のフレグランスに最適。ラベンダーとのブレンドで相乗効果も期待できます。
GRAPEFRUIT/グレープフルーツ
(柑橘系/トップノート)
柑橘系のエッセンシャルオイルの中でも特に気分をリフレッシュする作用に優れてます。消臭・抗菌作用にも優れ体臭対策にも効果的。その香りは体脂肪の燃焼を促進するホルモンの分泌を促す作用があるといわれる注目のダイエットオイル。
LIME/ライム
(柑橘系/トップノート)
ほのかな苦味のあるさわやかな香り。気持ちを鎮めるリフレッシュオイル。仕事場や勉強部屋のフレグランスで集中力UP。
LEMON/レモン
(柑橘系/トップノート)
ビタミンCの補給源として重宝されているレモンは収れん作用、殺菌効果が高く、脂性肌の方に最適です。にきびや吹き出物、しみ、そばかすなど皮膚のトラブルに万能です。
LEMONGRASS/レモングラス
(柑橘系/ミドルノート)
その名の通りレモンに似た爽やかな柑橘系。最大の特徴はその消臭効果。ユーカリ油とブレンドするとその相乗効果でタバコやペットの悪臭にも効力を発揮。また開いた毛穴を引き締める効果もあり、皮脂の分泌を調整するのでにきびや脂性肌のお手入れにも最適。
CITRONELLA/シトロネラ
(柑橘系/トップノート)
昆虫忌避作用があり、特に蚊に対して優れた威力を発揮することで知られています。デオドラント効果も優れており、汗をかいた後のフットバスに使えば、消臭とともに足の疲れを癒してくれます。
BERGAMOT/ベルガモット
(柑橘系/トップノート
柑橘系の中でもフローラルトーンが混在する上品な香りが特徴。 安らぎを与えてくれます。不眠症、神経の興奮、ストレス、鬱病、心配性、ニキビ、湿疹、食欲不振、消化不良、膀胱炎、白帯下、白班、鬱病に有効!

LAVENDER/ラベンダー
(フローラル系/トップノート)
清涼感あふれるフローラルトーン。アロマセラピーで最も頻繁に使われるエッセンシャルオイルで、万能オイルと呼ばれるほど用途が広く作用が穏やかなので、お子様にも安心して使用できる優れたオイルです。
GERANIUM/ゼラニウム
(フローラル系/ミドルノート)
バランスとハーモ二ーのオイル。皮脂の分泌を調整し乾燥肌、脂性肌、くすみに有効。オールスキンタイプに利用できるスキンケア万能オイルです。また、ホルモンバランスを整える働きがあるので更年期の症状緩和や整理前症候群に。更に心のバランスを調整し心を高揚させる効果があるため情緒不安定、うつ症状、不安症など和らげます。
CANANGA/カナンガ
(フローラル系/ベースノート)
官能的でエキゾティックな香り。バリ島の宗教儀式では欠かすことの出来ない聖花から抽出されたオイルで、抗鬱作用、沈静作用、誘淫作用があるといわれます。またスキンケアにも有効です。
YLANG YLANG/イランイラン
(フローラル系/ベースノート~ベースノート)
「花々の中の花」といわれるイランイラン。甘くフローラルでいてエキゾチックな香りを持つのが特徴。催淫効果があることでも知られており就寝前のアロマバスや寝室のフレグランスにオススメです。また、心を鎮めるリラックス効果もあり不安やプレッシャーを感じる時には有効です。

TEA TREE/ティーツリー
(ウッディー系/トップノート)
清涼感あふれるクールな香り。アロマセラピーではラベンダーと並んで最もよく使われるエッセンシャルオイルで、免疫を高める救急オイルといわれるほど殺菌・消毒作用に優れています。消臭作用にも優れており、レモン精油とブレンドすると驚くほどに消臭作用を発揮。ハウスキーピングに最適です。
PATCHOULI/パチュリ
ウッディー系/トップノート)
美容のオイル。細胞成長促進作用があるので、たるみ、しわ防止に。また皮脂の分泌をコントロールし乾燥によりひび割れたお肌を滑らかにする働きがあるといわれます。オイリー肌の方によるあるにきびやふけなどのお肌トラブルにも有効。殺菌、消毒作用もあり古くからアジア諸国では虫刺されなどの解毒剤、水虫やたむしの治療にも利用されたいたそうです。また、誘淫のオイルともいわれベットルームのフレグランスとしても最適です。
EUCALYPTUS/ユーカリ
(ウッディー系/トップノート)
美容のオイル。細胞成長促進作用があるので、たるみ、しわ防止に。また皮脂の分泌をコントロールし乾燥によりひび割れたお肌を滑らかにする働きがあるといわれます。オイリー肌の方によるあるにきびやふけなどのお肌トラブルにも有効。殺菌、消毒作用もあり古くからアジア諸国では虫刺されなどの解毒剤、水虫やたむしの治療にも利用されたいたそうです。また、誘淫のオイルともいわれベットルームのフレグランスとしても最適です。
VETIVER/ベチバー
(ウッディー系/ベースノート)
深みのあるスモーキな香りが特徴。鎮静作用に優れることから「静寂の精油」として知られています。また、パチュリ同様に、他の精油とブレンドすると、更に香りに深みが出ることから香水の原料としても利用されています。強壮作用、抗神経障害作用、催淫作用、消毒作用、鎮静作用、鎮静効果、緊張の緩和、不眠に、、、抗炎症作用があり、にきびやかゆみ、肌荒れなどの症状を媛和する効果があります。

ROSEMARY/ローズマリー
(ハーブ系/トップノート)
刺激と甘さのハーブ。細胞活性化作用、抗菌化作用の高さから若返りのオイルともいわれます。
PEPPERMINT/ペパーミント
(ハーブ系/トップノート)
爽快な清涼感あふれるクールな香り。メントールの香りは気分をすっきり。消化作用、冷却作用、鎮痛作用に優れるといわれ、乗り物酔い、食欲不振、筋肉痛、神経痛、鼻づまりに有効。また、防虫、殺菌作用にも優れるといわれ、台所の消臭などハウスキーピングにも最適です。
WHITE TEA TREE/ホワイトティーツリー
(ハーブ系/ミドルノート)
バリ島ではカユプティ(白い木の意)という名で知られています。 ティートリーやユーカリと同様に古来より古来より万能薬として利用されてきましたが、とくに呼吸器系に効果があり風邪の初期症状や感染症予防などに有効です。
効能:免疫不全、皮膚の老化防止、むくみ、駆虫作用、解熱作用、抗リウマチ作用、消毒作用、鎮痛作用、発汗作用
お買い求めは
インティバリ・サヌール本店
皆さまのご来店心よりお待ち申し上げます。
インドネシア国内の配送はもちろん、バリ島から日本のご自宅までお届けする海外お取り寄せ通販(インティスタイル)
インティバリがプロデュースする日本国内通販(プリム)
エッセンシャルオイル分類表
種類 | ファミリー |
ノートタイプ
|
主な効能 |
---|---|---|---|
オレンジ(ブラジル産) | シトラス | トップ | 安眠、リラックス |
グレープフルーツ(フランス産) | シトラス | トップ | 抗菌、脂肪燃焼 |
ライム(イタリア産) | シトラス | トップ | 収れん作用、殺菌効果 |
レモン(イタリア産) | シトラス | トップ | 集中力アップ |
レモングラス(インド産) | シトラス | ミドル | 消臭、抗菌 |
シトロネラ(インドネシア産) | シトラス | トップ | 消臭、虫よけ |
ベルガモット(インドネシア産) | シトラス | トップ | リラックス、不眠症、鬱病 |
ラベンダー(フランス産) | フローラル | トップ | 抗菌、リラックス |
ゼラニウム(フランス産) | フローラル | ミドル | 情緒不安定、うつ症状、不安症 |
カナンガ(インドネシア産) | フローラル | ベース | 抗鬱、沈静、誘淫 |
イランイラン(インド産) | フローラル | ベース | 抗うつ、ホルモン活性 |
ティーツリー(オーストラリア産) | ウッディー | トップ | 抗菌、空気清浄、花粉症 |
パチュリ(インドネシア産) | ウッディー | ベース | 殺菌、消毒、誘淫 |
ユーカリ(中国産) | ウッディー | トップ | 殺菌、消臭 |
ベチバー(インドネシア産) | ウッディー | ベース | 強壮、催淫、消毒、鎮静 |
ローズウッド | ウッディー | ミドル | 消毒、抗菌、抗ウィルス |
ローズマリー(スペイン産) | ハーブ | トップ | 細胞活性化、抗菌化 |
ペパーミント(インドネシア産) | ハーブ | トップ | 防虫、殺菌、冷却作用、鎮痛 |
ホワイトティーツリー(インドネシア産) | ハーブ | ミドル | 免疫不全、消毒 |
※香りは、トップノート、ミドルノート、ベースノートの順に香ります。
※また、ベースノート、ミドルノート、トップノートの順で香りが持続します。
※ブレンドすることで相乗効果が期待できます。
- 使用上のご注意
エッセンシャルオイルは濃縮液でとても刺激が強いので、原液のままお肌につけると肌荒れなどトラブルの原因になりますのでご注意下さい。
また、香るだけでも過度の使用は頭痛の原因となりますのでご注意下さい。
衣類などしみになる場合がありますのでご注意下さい。
エッセンシャルオイルが万一目に入った場合は、大量の水でよく洗い流してすぐに医師の診断を受けてください。
妊娠中は基本的にエッセンシャルオイルの使用を避けるようにして下さい。
血圧の高い人は、ペパーミント、ユーカリ、ローズマリーなどの血圧を上げる効果があると言われる精油の使用は避けてください。また、3歳未満の乳幼児は芳香浴のみの使用に留め、マッサージ・沐浴など精油が肌に触れる使用法は避けてください。
柑橘系の精油には光感作用があるため肌につけたまま日光にあたるとしみの原因となりますのでご注意ください。
誤飲、誤用による事故を避けるため小さなお子様の手の届かないところに保管して下さい。
詮をしっかり閉め、日光のあたらない冷暗所で保管してください。
開封後は品質が劣化していきますので、柑橘系などトップノートのものは半年以内、その他のものも1年以内に使いきるようにしてください。(但し、パチュリは年月を重ねるほどに質と香りが向上するとされています。)