バリ島コスメブランドを手掛けるインティバリのこだわりと価値観

menu

【公式ブログ】裏インティバリ

もうひとつのブランド「11°2」の誕生秘話。そして「塩椎(しおつち)」と「淡魂(あわだま)」が生まれるまで。

インティバリはバリ島発のナチュラル・コスメ・ブランド。天然にこどわりがあることから、”完全天日の天然塩”と”無調整にがり”も扱っています。なんですが、、、ちょっと思うところがありまして、それらはインティバリから切り離して、新ブランドを立ち上げようかと。いや、前々からインティバリは化粧品専門が良い!とは思っていたんです。

ブランド名はどうする?

そうなると、何はともあれ、まずは、ブランド名ですよね。一番悩むところです。「職人気質」「頑固」「伝統」「古き良い時代」「昔ながらの製法」「自然」「天然」「神秘」そんなキーワードをイメージしたんですけど、なんにも頭に浮かばず(;^_^A。

そこで、ChatGPT先生に相談しました。ここ最近、ChatGPT先生と仲良しなんです((´∀`*))ヶラヶラ。いやいやいや、さすがChatGPT先生、いろいろと候補を出してもらいました。その中から「いいかも!」と思ったのが和風の「あまゆら」と洋風の「NATERA(ナテラ)」。どっちが良い?なんて考えていたら、娘が、「あまゆら」は温泉っぽい、「NATERA(ナテラ)」はヌテラ(チョコのヤツ)っぽい、、、_| ̄|○ ガクッ!

そして、娘がブランド名として出してきた謎の記号「11°2」。なに?これ?って感じですけど、この意味付けが、、、娘曰く、

11°2— 神々の象徴 —

「1」は太陽と風が育んだ命の結晶。「1」は海の記憶をそのまま残した命のしずく。ふたつの「1」が重なり「11」となる。それは“海そのもの”。

「°」は、距離感を示す記号であり自然のリズム。 太陽と風のリズムから生まれた「2」つの命が“完全天日の天然塩”と“完全無調整にがり”。

どちらも人の手では決してつくれない、 自然のゆらぎから生まれた命。やさしく響く海の鼓動を、あなたの暮らしの中へ。

って、すごい!鳥肌!!でも、この「後付け」「こじつけ」「ポエム」とも思える意味付け((´∀`*))ヶラヶラはどうなのか?ChatGPT先生に質問してみたら、「ブランド名の意味付けなんて、後からついてくるもの。そこに正解も不正解もない」という納得の回答。

娘も言ってました。「丸井の「〇1〇1」だって、そこに意味はなくただのロゴマーク」って。つまり、「11°2」ってブランド名ではなくロゴマーク。娘の案だと、あえてブランド名はつけないらしい。「好きなように呼んでくれ!」と。なるほど、「11°2」の正式な呼び名はないわけです。たしかに、丸井の「〇1〇1」って何て読むのか?当の娘は「おいおい」って読んでましたけど( ノД`)シクシク…、それも間違いとは言えない?知らんけど笑。

そんなわけで、新ブランドに名はなく「11°2」というマークのみ。あえて言うなら神々を象徴するもの。

塩椎(しおつち)と淡魂(あわだま)

11°211°2

神々の象徴をキーワードに完全天日の天然塩には“塩椎(しおつち)”、完全無調整にがりには“淡魂(あわだま)”と命名しました。塩椎(しおつち)は海の神として崇められてきた「塩椎の神(しおつちのかみ)」です。塩は「神の結晶」とも言われてるらしいです。そして、淡魂(あわだま)の淡は水、魂は命。海水から塩を取り除いた残りの水=にがりにも魂がなお宿っている。神秘的ということです、はい。

いずれも、清らかな海水が原材料。太陽光と風の自然ゆらぎにより塩とにがりが生まれたわけです。

インティスタイル

The following two tabs change content below.
1964年生まれの横浜育ち。蟹座のO型。4人の子をもつ父親。ジャカルタ在住6年を経て2000年よりバリ島に移住。娘の肌トラブルがきっかけで化粧品製造販売会社をバリ島にて創業。現在はコロナ禍の影響で群馬県みどり市に避難中。自分自身、幼少の頃からアレルギー体質&敏感肌の医者泣かせでした。僕と同じように自分自身あるいは家族が肌トラブルで悩む方々と情報交換出来れば幸いです。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

Profile

 

インティバリ代表 岡柳 薫

1964年生まれの横浜育ち。蟹座のO型。4人の子をもつ父親。ジャカルタ在住6年を経て2000年よりバリ島に移住。娘の肌トラブルがきっかけで化粧品製造販売会社をバリ島にて創業。現在はコロナ禍の影響で群馬県みどり市に避難中。

自分自身、幼少の頃からアレルギー体質&敏感肌の医者泣かせでした。僕と同じように自分自身あるいは家族が肌トラブルで悩む方々と情報交換出来れば幸いです。(ごあいさつ