26Jun

Last Updated on 2025年6月26日 by カール
”相気健康法”とは?
”相気健康法”は、施術者が足の裏を使って身体を踏むように圧をかけることで、筋肉のコリや疲労をほぐし、血行を促進しながら、自律神経を整えていく民間療法のひとつです。いわゆる自然治癒力を高めることを目的とした予防重視の健康法です。
ポイントは、ただ踏むだけではなく、足裏で相手の筋肉の硬さや呼吸の変化を感じ取りながら、「気」を通わせていくというスタイル。
実際に”相気健康法”を体験してみた
そんな相気健康法の施術者さん(女性)とご縁がありまして、早速やってもらいました。まず、受けてみて率直に思ったのは、「足での施術って、めちゃくちゃ気が楽!」ということ。
とくに僕のような男性の場合、手を使った施術だと、女性施術者さんに対して、こちらが気を使ってしまう場面もありそうです。
もちろん、プロの方は、それを見越して「性別に関係なく、同じクライアント」と言ってくれるのですが、とはいえ、慣れるまでは、こちらが意識してしまいそうで、、、汗。
でも、足裏での施術ならそんな気遣いは全く不要。服を着たまま、靴下も脱がなくてOK。この“手軽さと安心感”が、思いのほか心地よかったんですよね。
踏まれるたびに、気持ちよさが増していく
そんな気軽さだけでなく、踏まれるたびに筋肉のこわばりがゆるみ、血流がじんわりと流れていくのが分かります。やってもらってる感が半端ない!
これは誰にでもできる技ではなく、やっぱり施術者さんの技術力があってこそなんですよね。「ただ踏む」だけなら家でもできますが、筋肉の状態や呼吸のリズムを感じ取りながら、的確な圧を加えるって、相当な経験と感覚が必要だと思います。
今回はとりあえず、相気健康法とはこんな感じ!というのだけ、お伝えしておきます。
最新記事 by カール (全て見る)
- 台所用の石けんはコレ!無添加食器洗いせっけん【使ってみた!】 - 2025年8月6日
- インティバリ洗顔石けん5種のハーフサイズはじめました! - 2025年8月5日
- 植物の力を感じる、新たな香りのかたち、アロマミストがラインナップに加わりました - 2025年8月4日
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。