バリ島コスメブランドを手掛けるインティバリのこだわりと価値観

menu

ブログ~裏インティバリ~

ここ最近、以前に書いた「経皮毒はうそと言えない理由」のアクセス数が増えています。たまたま検索結果の上位に表示されているからだと思われますが、もう十年以上前に話題となった「経皮毒」について、今でも検索する人がいるということでしょうか?恐らく何らかのトラブルを抱えていて、その原因が合成化学物質にある?と疑っている方たちだと思うんです。

経皮毒については専門家の中でも賛否両論で何が真実なのか分からないのが現状です。もはや自分自身で判断するしかないのですが、ネット界隈では「経皮毒はうそ」と主張する人が思ったよりも多くいて、そんな人たちの中には経皮毒とマルチ商法を結びつけて考えている人たちもいるようなんです。

ただ、経皮毒とマルチ商法を関連付けて経皮毒はウソと言えるのか?何だか非論理的に思えて、、、とりあえず私見を述べていこうかと。

経皮毒とは

薬学博士の竹内久米司氏と稲津教久氏らの著書「経皮毒―皮膚からあなたの体は冒されている!」に書かれている造語で、

「化粧品やシャンプーなどの日用品に含まれる合成化学物質が」
「皮膚から体内に吸収され」
「分解されることなく蓄積して健康を損なう」
「場合によっては、胎児にも悪い影響をおよぼす」

という仮説です。2005年に出版されています。肌トラブルを抱える方にとっては、とくに驚く仮説ではないですよね?

ただ、2008年、とあるネットワークビジネスをする化粧品販売会社に3か月間の業務停止命令がだされたことがあって、そのことで経皮毒の信憑性が疑われるようになったんです。この化粧品販売会社が、自社製品を売り込むために経皮毒という言葉を使い他社製品を貶め、セミナーなどで会員を募ったことが業務停止になった理由です。そのことで経皮毒とマルチ商法が関連付けられてイメージを悪くしてしまったんでしょうね。

経皮毒とマルチ商法は無関係

ただ、このネットワークビジネスと経皮毒は、本来、まったく関係ないですよね?経皮毒という本が出版され、それが話題になったから利用されただけ。仮に、もし万が一、経皮毒の著者とこの化粧品販売会社が結託していたとしても、経皮毒とマルチ商法を結び付けて「経皮毒はうそ」と結論付けるのは間違いだと思います。経皮毒という言葉は使われていませんでしたけど、出版される以前から合成化学物質の有毒性については言われていました。

それに、自然派、オーガニック派の化粧品販売に経皮毒ネタはもってこいですが(笑、逆に、合成化学物質が主成分の化粧品だって、「経皮毒はうそ」と上手く説明出来れば、それは合成化学物質の安全性を説いたことにもなるわけで、どっちにしろ利用されそうですもん。

まとめ

いずれにしても、複雑化した現代社会において、即効性のない経皮毒と、今、多くの人が抱える身体的なトラブルとの因果関係を科学的に証明すること出来ません。最終的には自分自身で判断するしかなく、出来るだけ疑わしいものは避けた方が無難だと思う次第です。後から、やっぱり経皮毒はあったなんて言われても困りますからね。実際、アメリカでは、経皮毒を疑って販売禁止になった化粧品がありますからね。

何よりも、経皮毒とマルチ商法を関連付けて「経皮毒はうそ」と判断するのは論理的ではありません。

経皮毒関連投稿

The following two tabs change content below.
1964年生まれの横浜育ち。蟹座のO型。4人の子をもつ父親。ジャカルタ在住6年を経て2000年よりバリ島に移住。娘の肌トラブルがきっかけで化粧品製造販売会社をバリ島にて創業。現在はコロナ禍の影響で群馬県みどり市に避難中。自分自身、幼少の頃からアレルギー体質&敏感肌の医者泣かせでした。僕と同じように自分自身あるいは家族が肌トラブルで悩む方々と情報交換出来れば幸いです。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

Profile

 

インティバリ代表 岡柳 薫

1964年生まれの横浜育ち。蟹座のO型。4人の子をもつ父親。ジャカルタ在住6年を経て2000年よりバリ島に移住。娘の肌トラブルがきっかけで化粧品製造販売会社をバリ島にて創業。現在はコロナ禍の影響で群馬県みどり市に避難中。

自分自身、幼少の頃からアレルギー体質&敏感肌の医者泣かせでした。僕と同じように自分自身あるいは家族が肌トラブルで悩む方々と情報交換出来れば幸いです。(ごあいさつ