バリ島コスメを手掛ける創業者のこだわりと価値観

menu

INTI STYLE @voice

Last Updated on 2025年11月1日 by 岡柳 薫

前に魚を買って冷凍してたのを忘れてました。そのことを思い出して、お昼に焼いて食べようと魚を解凍するのに引っ張り出したんですが、手に魚の匂いが泣・・・魚の匂いって中々消えないんですね。

インティバリの石けんで洗ったんですけど今一つ匂いが残ってるんです。そんなわけで「手についた魚の匂いを消す方法」を調べてみました。

そもそも魚はなぜ臭いのか?

色々と調べてみたのですが、「なぜ魚は臭いのか?」まず、そこから知っておきたいですね。調べによりますと、魚の中には「うまみ成分」でもある「トリメチルアミンオキサイド」という物質がある。

魚が死んでしまうと、その「トリメチルアミンオキサイド」に細菌が繁殖し、細菌の酵素で「トリメチルアミンオキサイド」が「トリメチルアミン」に分解される。

その「トリメチルアミン」が発する臭いが「アミン臭」といわれる魚の匂いだそうです。この「トリメチルアミン」は肌に馴染みやすい性質で、手のしわに入り込んで匂いがとれにくくなるわけです。

クエン酸で中和させ魚の匂いを消臭する方法

魚も氷で鮮度を保っているうちは美味しそうに見えるし臭くもないのですが、時間が経つと細菌が繁殖して臭くなるということが分かりました。このインティバリ石けんだけでは洗い流せない匂いをどうするか?僕が試して一番簡単だったのが、クエン酸です。

魚の匂いの元「トリメチルアミン」はアルカリ性。それをクエン酸で中和させるんですね。実際、クエン酸を入れた水で手をすすいだだけで匂いが消えました。特にゴシゴシ擦ったわけでもなく、軽く手を擦り合わせただけ。簡単に手についた魚の匂いを消すことに成功!!

最後に

食べ物の匂いは、実は細菌の繁殖が原因だと分かりました。たまねぎを切ったりなんだりしても、手に匂いがつきますよね。しかも魚と同様、石けんで洗っただけでは取れない匂いです。これも細菌により分解された物質の匂いです。この匂いもクエン酸ですすぐと簡単に消えました!クエン酸は重宝しますね。

INTI STYLE .COMクエン酸

The following two tabs change content below.
1964年生まれ、蟹座のO型。横浜育ち。4人の子をもつ父親です。6年間のジャカルタ駐在を経て、2000年よりバリ島へ移住。娘の肌トラブルをきっかけに、ナチュラル・コスメブランド インティバリ を創業。2021年、コロナ禍の影響によりバリ島から群馬県みどり市に拠点を移し、現在はセレクトショップ〈INTI STYLE〉を運営しています。自分自身、幼少の頃からアレルギー体質&敏感肌の医者泣かせでした。僕と同じように自分自身あるいは家族が肌トラブルで悩む方々と情報交換出来れば幸いです。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

Profile

 

管理人プロフィール

代表 岡柳 薫(インティバリ創業者)

1964年生まれ、蟹座のO型。横浜育ち。4人の子をもつ父親です。6年間のジャカルタ駐在を経て、2000年よりバリ島へ移住。娘の肌トラブルをきっかけに、ナチュラル・コスメブランド インティバリ を創業。

2021年、コロナ禍の影響によりバリ島から群馬県みどり市に拠点を移し、現在はセレクトショップ〈INTI STYLE〉を運営しています。

自分自身、幼少の頃からアレルギー体質&敏感肌の医者泣かせでした。僕と同じように自分自身あるいは家族が肌トラブルで悩む方々と情報交換出来れば幸いです。

当サイトへようこそ